今ここで私たちと会話をしてくれていることに感謝します。
人間にとって
私たちは、
二酸化炭素を吸ってくれるための存在であったり、
目に良いもの(緑や美しさ)を見せてくれる存在であったり、
リラックスをさせるための存在であったりするように見えているかもしれません。
それは、我々が自然界と完全に融合し、調和している姿を人間が見る事で、人間が本来内側に備えている、自然界への畏敬の念を思い出させてくれるからでしょう。
だけれども、
そういった
人間にとって都合の良い(役にたつ)側面だけではなく、
私たちはこの地球で
この地球と言う惑星の上において
人間と言う種族とともに生きることを選択している、尊ばれるべき種族であると言うことを
どうぞ知っておいてください。
あなたが今、
私たちを叡智だと敬意を払ってくれているように、
私たちもあなた方を尊敬しているのです。
どうぞ、あなた方も私たちの種族がこうやって地球を楽しんでいる、
そして私たちの種族があなた方を尊重しながら、
私たちの生を大いに楽しんでいるのだと言うことに、
気づいていただきたいのです。
だから、私はあなたと会話できる事がとても嬉しいのです。
みんなに伝えてくれてありがとう
あなたの良い1日を。
そして全人類にとっても良い1日であるように。
我々は心から祈っています。
ありがとう
コナラ(シラカシ)の木
以下は花調べよりーーーー
ブナ科コナラ属 常緑高木
シラカシ(白樫)
Quercus myrsinifolia
関東の山地に多く分布する常緑高木。名前の由来は、アカガシに比べて材が白いことから。葉は互生し、葉身は5-15cmの狭長楕円形、先が尖り、上部の縁に鋸歯がある。雌雄同株。4-5月に葉腋に穂状の雄花序を垂れ下げる。雌花序は葉腋に直立するが目立たない。果実は堅果で秋に熟す。材は器具材や建築材などで利用される。街路樹や公園樹などで植栽される。
別 名 クロガシ
原 産 日本、朝鮮半島、中国
花 期 4月-5月
花 序 5-10cm
樹 高 10-20m
地 域 本州・福島県以西、四国、九州
環 境 山地/林縁
種 別 自生/栽培
花 色 黄
花 言 葉 勇気、長寿